My Blueberry Life

IT(プログラミング)、アウトドア、音楽 etc.

VirtualBox上でのCentOS7.0系のネットワーク接続

【はじめに】

プログラミングとは無縁な職業ですが、IT業界に興味持ちLAMP環境含めて学び始めてます。

先日VIrtualBoxにCentOS7.0を導入しました。

(その記事はまた次回…)

CentOS上でネット接続がうまくいったりいかなかったりがあったので、メモとして残します。

  • ネットワークアダプターとは?
  • NAT
  • NATネットワーク
  • ブリッジアダプター
  • 内部ネットワーク
  • ホストオンリーアダプター
  • 汎用アダプター
  • 最後に 

 

ネットワークアダプターとは?】

コンピュータに他のコンピュータへ接続する機能を追加するための拡張カードのことである。つまり、ゲストOSからホストOSにネットワーク接続する為に必要な機能となります。

接続方法は数種類あるので、それぞれ見てみましょう。

VirtualBoxの設定画面は下記のようにいけます。

 

1:設定を開く。

f:id:tkm_122:20190227231508p:plain

VirtualBox 設定画面


 2:ネットワークカテゴリーを選択。

f:id:tkm_122:20190227231701p:plain

ネットワーク設定画面

 画像からもわかるように接続方法は6種類もあります。

それぞれ機能についてまとめました。

 

【NAT】

NAT (Network Address Translation)は内部から外部に対して通信を行います。

VIrtualBoxごとにNAT接続されるので、VIrtualBox間の通信はできません。

 

【NATネットワーク】

 こちらは先ほどのNATに似ていますが、加えてVirtualBox間での通信が可能となります。

(NATと内部ネットワークのできることが合わさったイメージ)

 

【ブリッジアダプター】

ホストマシンのネットワークに接続する方法で、外部ネットワークへの接続やホスト側からのリモート接続も可能です。

外部から隔離する必要がなければこれで良いです。

(他のモードと比べるとセキュリティの脅威にさらされやすいです)

 

【内部ネットワーク】

VIrtualBox間のみで通信が可能な内部的なネットワークをさします。

 

【ホストオンリーアダプター】

外部とは通信ができず、ゲストOSとホストOS間のみ通信ができる閉じたネットワークです。

VIrtualBoxのネットワーク設定で NAT と共によく使用されます。

 

【汎用ドライバー】

UDPトンネルとVDEを使えるようにするモードです。

 

【最後に】

NAT接続がうまくいかず、アダプターを追加し、複数のアダプターで接続設定することで、CentOS内でネットワーク接続が可能となりました。

私の場合はブリッジアダプターを追加して解決しました。

私自身色々試しながら、接続方法もより学んでいければと思います。

こちらの記事は備忘録として書いたので、間違い等あればご指摘いただけると幸いです。